MENU

サーモンはなぜ人気の魚になった?特徴と市場からプロが解説

今や人気の寿司種としてマグロをおさえて1位になっているサーモン。スーパーでも手軽に手に入る食材となっています。

では、何十万種もいる魚の中からなぜサーモンがここまで人気の食材になったのか?その理由はサーモンならではの特徴にありました。流通のプロである私が多角的な視点で解説します。

目次

サーモンの人気の秘密

サーモンの人気が高まった要因は以下が挙げられます。

  • サーモンが養殖にぴったりの魚であった
  • 健康への関心の増大
  • 世界的な和食の普及
  • ノルウェーの国策による後押し
  • サステナブルな食材への需要の増加

まず、サーモンは非常に栄養価が高いということが認識されるようになりました。オメガ3脂肪酸が豊富で、心臓病予防や抗酸化作用、脳の健康維持に役立つとされています。この健康面でのメリットが明らかになるにつれ、健康志向の高い消費者からの人気を集めるようになりました。

サーモンは養殖にぴったり!その理由は?

サーモンが養殖に向いている理由はいくつかあり、その中には生物学的な特性、経済的な利点、および環境的な観点が含まれます。

生物学的な特性

まず、生物学的な特性については、サーモンが早い成長速度を持つことが大きな利点となっています。特に、適切な餌と環境が与えられた場合、サーモンは急速に大きくなります。これにより、生産者は比較的短期間で大量のサーモンを育て、市場に供給することが可能となります。

市場性の高さ

次に、経済的な利点としては、サーモンはその豊かな風味と栄養価の高さから高い市場価値を持っています。また、サーモンは寿司やグリル、スモークなど、多種多様な料理に使用できるため、広範な市場で需要があります。

自領効率の良さ

環境的な観点からは、餌料効率が重要な要素となります。サーモンは比較的高い餌料効率を持つことが知られています。つまり、成長に必要なエネルギーの大部分を餌から効率よく吸収できるということです。これは、養殖サーモンが環境に対する影響を低減する一方で、生産効率を高める助けとなります。

餌料効率とは?

餌料効率(Feed Conversion Ratio, FCR)とは、動物が餌を体重増加に変換する効率を表す指標です。具体的には、餌の重さを動物の体重増加分(肉)の重さで割った数値で計算されます。これが低ければ低いほど、餌から効率良くエネルギーを取り出せていることを意味し、餌料効率が高いと言えます。

例えば、餌料効率が1.2の場合、それは1.2キログラムの餌が1キログラムの体重増加を生み出すことを意味します。この数値が小さいほど効率が良いとされています。

餌料効率は養殖産業において非常に重要な指標であり、生産コスト、持続可能性、そして環境への影響を評価する上で大切な要素となります。サーモンは一般的に、牛肉や鶏肉など陸上の動物よりも高い餌料効率を持つとされています。

サーモンとクロマグロの餌料効率(Feed Conversion Ratio, FCR)は、養殖技術、飼料の種類や品質、個々の魚の成長ステージなどにより異なりますが、一般的にはサーモンの方が高い餌料効率を持つとされています。

サーモンの餌料効率は通常1.2から1.4程度で、これは1.2から1.4キログラムの飼料が1キログラムのサーモンの体重増加をもたらすことを示しています。一方、クロマグロの餌料効率は概ね2.0以上とされており、飼料2キログラム以上で1キログラムの体重増加が得られます。これらの数値はあくまで一般的なもので、具体的な数値は養殖環境や技術により変動します。

これらの違いは部分的には魚種の生物学的な特性から来ています。サーモンは冷血動物で、体温を保つためにエネルギーを消費しないため、飼料から得たエネルギーを成長により効率的に使用できます。それに対してクロマグロは部分的に温血性を持ち、一部の体組織を周囲の海水温度よりも高く保つ能力がありますが、これにはエネルギーが必要となります。

最後に、サーモンは海水と淡水の両方で生活できるという独特の生態学的特性を持っています。これにより、サーモンは異なる成長段階で最適な環境を提供することが可能な養殖システムを利用できます。

これらの理由から、サーモンは養殖に非常に適しており、その結果、世界中で広く養殖されています。

グローバルな料理の普及とサーモン

次に、グローバルな料理の普及もサーモンの人気を推進しました。特に寿司や刺身、スモークサーモンなど、サーモンをフィーチャーした料理が世界的に普及したことは大きな要因と言えます。これらの料理が一般化すると共に、サーモンは高級なグルメ食材としての地位を確立しました。

ノルウェーのサーモン政策とその影響

ノルウェーの国策は大いにサーモンのグローバルな広がりに貢献しました。ノルウェーは世界一の養殖サーモン生産国で、その生産量は世界全体の約半分を占めています。政府は早くから水産養殖産業の可能性を認識し、その発展を強力に推進してきました。1980年代からは特に、サーモン養殖は国策として位置づけられ、研究と開発、環境規制、国際市場へのアクセスを改善するための投資が行われました。

ノルウェー政府はまた、サーモンのブランド力を高めるために大きな労力を投じてきました。政府機関であるノルウェー海産物審議会は、ノルウェー産サーモンの品質とサステナビリティを強調するグローバルなマーケティング活動を展開しています。

これらの政策と努力の結果、ノルウェー産サーモンは世界中で人気を博し、多くの市場で消費者の信頼を得ることができました。これは、サーモンがグローバルな食材としての地位を確立する一方で、ノルウェーの経済発展にも大いに寄与しました。

和食の普及とサーモン

和食の世界的な人気は間違いなくサーモンの普及に寄与しました。特に、寿司や刺身といった料理に使用される生のサーモンは、グローバルな飲食文化の中で重要な位置を占めるようになりました。

和食が世界的ブームになった理由はいくつかあります。一つは、和食が持つ繊細な味わいと美的価値が、食事体験を求める多くの人々にとって魅力的だったことです。特に、寿司はその手作りの芸術性と、新鮮な海産物をそのまま味わうことができる点で世界的に評価を受けてきました。

また、健康とウェルネスへの関心の高まりも、和食ブームの背後にある要素と言えます。和食は、バランスの良い食事として、また、自然な食材を使用することを重視する点で高い評価を受けています。特に、ユネスコが2013年に和食を無形文化遺産に登録したことは、その価値を世界に広く認知させる契機となりました。

さらに、グローバル化が進む中で、異なる文化の食事体験への探求心が高まったことも、和食が世界的に受け入れられる要因でした。これらの要素が組み合わさり、和食の人気が世界的に広がり、それとともにサーモンの消費も増えていったのです。

サステナブルな食材としてのサーモン

最後に、サステナブルな食材への需要の増加もサーモンの人気を後押ししました。近年、サーモンは養殖によって大量生産されるようになりました。その結果、サーモンは一年中安定して供給されるようになり、さまざまな地域で手頃な価格で購入することが可能になりました。さらに、養殖サーモンの環境への影響を低減する努力が行われ、消費者のサステナビリティへの関心に対応しています。

これらの要素が組み合わさり、サーモンは多くの人々にとっておいしく、健康的で、環境に配慮した食事の選択肢となっています。その結果、サーモンの人気はますます高まることでしょう。

以上が、サーモンがなぜ人気の魚になったのか、その特徴と市場の背景についての詳細な説明です。サーモンの栄養価の高さ、養殖の適性、グローバルな料理の普及、そしてサステナブルな食材への需要の増加など、多くの要素が組み合わさってサーモンの人気を高めています。これらの要素が今後も続く限り、サーモンの人気はさらに高まることでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次